news・blog

ひがこ、e-sportsを知る①

はじめまして!
株式会社HIT e-sports事業部のひがこと申します٩( ‘ω’ )و

ゲームは大大大好きだけど…e-sportsに関しての知識はまだまだ浅いので、
これからの投稿を通して、皆さんと一緒にお勉強できたらいいなと思います!
どうぞ温かい目で見守って下さい(お尻も天を仰ぐ土下座)

↓↓↓

◆ そもそもe-sportsって??

 ”「electronic sports(エレクトロニック・スポーツ)」の略称、
 複数のプレーヤーで対戦するPC・家庭用ゲームを競技(スポーツ)として捉える際の名称”

 …特に表記に縛りはないようで、他に「電子競技」とか「電競」など様々な名称で表記されるそうです。
 確かにインターネットを見ると「eスポーツ」だったり「eSports」だったり、表記もバラバラですよね。


◆ 競技として一般的に用いられるコンピューターゲームのジャンル

 ・MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)
 ・FPS(ファーストパーソンシューティングゲーム)
 ・RTS(対戦型格闘ゲーム、カードゲーム、バトルロイヤルゲーム、リアルタイムストラテジー)
  他
 私がこの中で個人的に馴染みがあるのはFPSでしょうか…
 ”Call of Duty”シリーズのWWⅡ(ワールド・ウォー2)”は今でも大好きなゲームです(*^^*)

  あと、e-sportsに全然関係ないのですが…
懐かしいーー!!!!知ってる方はきっと同世代(笑)
“バンジョーとカズーイの大冒険2”のミニゲームで… これ!これです〜〜〜!!!!
対戦モードがあって、これも今思えば立派なFPSだったんですよね! 当時ずっと遊んでたなぁ…(遠い目)

…と脱線してしまいましたが、初めての投稿なので今回はここまで!
次回は【e-sportsの歴史】について勉強していきたいと思います。

ではではm(_ _)m

記事一覧