news・blog

【ひがこ、esportsを知る】⑨

こんにちは!
株式会社HIT e-sports事業部のひがこです٩( ‘ω’ )و


ひがこ、日々の業務がもりもりで久しぶりの投稿になってしまいました…


さて前回の続き!


◆プロライセンス保持者とは


前回もお伝えした通り、プロプレイヤーになるために必要な資格はありません。

プロライセンス保持者との違いとして、

[プロプレイヤー]

大会出場や動画配信のなどの活動に対する報酬等、eスポールで生計を立てている人

[プロライセンス保持者]

日本eスポーツ連合(以後JeSU)から公認ライセンス発行の勧誘を受け、 承諾し発行における契約を結んでいる人 では、JeSU公認プロライセンスを持っているとどのようなことが起こるのか。


① JeSUが関与する(公認)大会にプロとして出場する権利を得られる。

② ①の大会において、プロとしての特典(賞金等)を獲得できる。

③ 別途JeSUが主催あるいは窓口委任を受けた大会に日本代表として出場するための資格を得られる。(JeSU公認国際大会規約に基づく)


JeSUが関わっている場所ではプロとして活躍できますよ、ということですね!
逆に、JeSUが関わっていない大会ではあまり意味がないライセンスとも言えます…

でも、プロフィールに ”JeSU公認プロライセンス取得” と書いてあったら…

強そう!上手そう!めっちゃカッコイイ!!!
と、ミーハーなひがこは感じますね ٩( ‘ω’ )و ←


企業としては1人いるだけで、
かなりのブランディングアップが期待できそう!


◆どうしたらJsSU公認プロライセンスが取得できるの?


では、実際にどうすればプロライセンスが取得できるのか。

残念ながらエントリーすれば誰でもなれる、というものではありません!

[JeSU 公認プロライセンスの定義]

JeSU 公認プロライセンスとは、JeSUが別途公認する大会において、当該大会規約に基づき好成績を収め、競技性、興行性ある大会等へ出場するゲームプレイヤーとしてプロフェッショナルであるという自覚を持ち、スポーツマンシップに則り、国内eスポーツの発展に寄与し、ゲームプレイの技術の向上にに日々精進することを誓約する者で、ライセンス取得に相応しいと判断された者に対して、各ライセンスに応じて発行されるものをいう。 JeSU直々にプロライセンス発行の勧誘があるんですね。


これはなかなか遠い道のりに感じるかもしれませんが、

まずはいろんな大会に出場し、とにかくJeSUにアピールすることが重要です!!


弊社のボス

( Twitter:@itohiroyuki_hit )が

“ 遠慮はいらぬ。大胆になれ。” (※ひがこの脚色アリアリ ラオウver.)


と、社員研修の際にいただいたフレーズが印象的だったのですが、

消極的な姿勢って、ビジネスやプライベートにおいても良いことないんですよね。
遠慮は時に「配慮」になることがあるので、絶対とは言えないんですけど。

とにかく自分をアピールする!売り込む!
相手の視界に入る!!これ大事。


少々お話が脱線しましたが、今回はこの辺りで。

次回はJeSU公認プロライセンスの種別に関してお勉強していきましょう!

それではまた♪ 今回参考にしたサイト:JeSU公認プロライセンス規約

https://jesu.or.jp/wp-content/themes/jesu/contents/pdf/agreement-license.pdf

written by ひがこ

記事一覧