news・blog

【木槿のリーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト(昇格記念編)】

みなさんこんにちは!

株式会社HIT e-sports事業部でプレイヤーとして活動しております。  

木槿(ムクゲ)です。

先日ワイルドリフトで、久しぶりのエメラルドまでランクをようやく上げることができました。 そこで今回はプラチナランクから、エメラルドランクまでランクを上げる際の、自分のプレイをお話ししたいと思います。   基本的にプレイしたポジションはジャングルであり、プラチナランクからは オブジェクト管理が重要であるとHGCの上級者の方々から口酸っぱく言われてきたので、無理にジャングルをしたことない人に任せるよりも、立ち回り方を教えてもらっている自分がプレイした方が良いと判断しました。 (大体ランク戦を20戦プレイして第一希望ジャングルが通らなかったのは1戦だけ、つまりジャングルを最優先でプレイしたいプレイヤーは少ない)  

その中でも、プレイに自信があるのが…

「ラムス」、「ドクター・ムンド」、「グラガス」、「ヌヌ&ウィルンプ」、「ウーコン」になります。

基本的にタンクチャンピオンが多いのですが、それぞれ相手のチャンピオンや、こちらのチームの構成を見て、選ぶチャンピオンを変えました。  

それぞれチャンピオンを選ぶ際の理由や立ち回り方を考えてまとめてみたので、是非とも参考にして戴ければと思います。

  「ラムス」 ・相手のダメージを出すチャンピオンが物理攻撃主体の時(特に通常攻撃主体) →物理防具でスキル2の反射ダメージが上がり、攻防一体の活躍ができる   ・味方に長時間相手を簡単に拘束できるチャンピオンが少ない時 →1スキルからの3スキルで、相手の足を止めてタウント状態にできる   ・相手チームがオブジェクトの制圧力が高く、そこからの迎撃が得意な時 →1スキルからのアルティメットで、相手の視界外から素早くエンゲージができる   「ドクター・ムンド」 ・相手に、こちらに貼り付きながらダメージを出すチャンピオンがいる時 →2スキルや、アイテムのサンファイアイージスとアルティメットで対抗   ・相手のディスエンゲージ手段が行動妨害(ノックアップ以外)中心の時 →2スキルの行動妨害耐性や、回復力で交戦可能な距離まで詰める   ・味方に敵陣へ切り込みできるチャンピオンがいる時 →ムンドは相手に切り込む力がないので、別のチャンピオンに任せたい   「グラガス」 ・味方が相手が近寄らなければ強さを発揮できるチャンピオンの時 →全てのスキルに行動妨害がついており、相手との距離調節ができる   ・味方が単体に対して大きなダメージを出せる時 →アルティメットで敵陣形を崩壊させて、動きを止めたい相手は自分で止められる   ・味方が物理ダメージに偏っている時 →他に前線ができるチャンピオンがいれば、魔法ダメージ主体のメイジになることが可能   「ヌヌ&ウィルンプ」 ・相手が11に強く、機動力に長けているチャンピオンが多い時 →味方が戦っている所に2スキルで横槍を入れて、3スキルで足止めが可能   ・近付いてきてダメージを出すチャンピオンが多い時 →2スキル即当て、3スキル、アルティメットで迎撃可能   ・相手がハードCCと呼ばれる、強力な行動妨害を多く持って要る時は出さない →ほとんどのスキルが、スタンやノックアップ等で止められてしまう為   「ウーコン」 ・相手がオブジェクト戦で、こちらのジャングルを集中狙いしてきそうな時 →敵ジャングルを倒せばドラゴン等が取りやすくなる為、ウーコンは2スキルで敵対象から逃げることが可能   ・集団戦が起こった際に、相手が逃げやすいスキル(ブリンク等)を持っている時 →2スキルからの3スキルで、相手のスキルをかわしつつ、追いかけることが可能 また、ステルスや瞬間無敵等をアルティメットで強引に打ち上げることが可能   ・味方に集団戦で強いスキルを持ったチャンピオンが少ない時 →ウーコンのアルティメットは集団戦で最強クラスの性能     以上がランク戦で自分がジャングルを使う際に考えている内容になります。 あくまで私自身の得意なチャンピオンでの話になりますが、使用チャンピオンを 選ぶ際は、自分がチームでどんな役割として必要とされているかを考えて選んで戴ければと思います。   私は基本的にランク戦はソロで戦うことが多いのですが、ソロだとジャングルを得意とするプレイヤーや、タンクチャンピオンを使うプレイヤーが少ないと感じました。 その両方をこなせるタンクジャングルは、非常に地味なポジションであるとは思いますが、上手く使えるとランクを上げるのが安定するのではないかと私は考えます。     次回は、最近練習していた「ウーコン」について紹介したいと考えています。 そして折角なので、先日発売されたポケモンの新作もウーコンと一緒に冒険しようと思います。   次回の記事の更新は、Twitter 「株式会社HIT e-sports公式アカウント@HIT_rc_esports」をフォローしてお待ち下さい。    

そして!

株式会社HIT「HIT GAMING CLAN」では 一緒にプレイしてくださるメンバーを募集しています!

是非、私達と一緒にeスポーツで戦いましょう! お気軽にお問い合わせください。 それでは次回をお楽しみに!        

Written by 木槿(ムクゲ)

Twitter:@mukuge697

 

記事一覧